【CSS】ホバーで矢印が動くようにするCSSコード(WordPress)

ホバーしたときに矢印がおしゃれに動くようにしたい!

今回は、WordPressでおしゃれなホバーアクションを付けるCSSコードをご紹介します。

目次

ホバーで矢印を動かすCSSコード

↑こちらのように、ホバーしたときに矢印を動かすことが出来ると、サイトがよりおしゃれになりますよね!

STEP

段落にリンクを付ける

まずは、矢印を付けたい段落にリンクを付けて下さい。

STEP

CSSクラスを設定

リンクを付けた段落の「高度な設定」より、CSSクラスを設定しましょう。

今回は、「arrow-link」とつけています。

STEP

CSSコードを入力

「外観」→「カスタマイズ」→「追加CSSクラス」よりCSSコードを追加します。

必要に応じて適宜カスタマイズしてください。

そのままコピペOK!

.arrow-link {
  display: flex;
  justify-content: center; /* 中央揃え */
}

.arrow-link a {
  display: inline-block;
  position: relative;
  font-weight: bold;
  text-decoration: none;
  color: #000;
  padding-right: 2em;
}

.arrow-link a::after {
  content: "⇀"; /* 矢印をテキストで追加 */
  font-size: 1.5em; /* 矢印のサイズを大きく */
  position: absolute;
  top: 50%;
  right: 0;
  transform: translateY(-50%);
  transition: transform 0.3s ease;
}

.arrow-link a:hover::after {
  transform: translate(5px, -50%);
}
STEP

完了

これで、ホバー時に矢印が動くように設定されたかなと思います!

矢印が表示されない場合は、リンクを付けていない場合があるので、先にリンクを設定するように注意してください。

まとめ

今回は、WordPressでホバー時に矢印が動く方法をご紹介させていただきました!

よく見る動きだけど自分でやってみようとすると難しいですよね。

ぜひ参考にしてみて下さい!

~本日は最後までご覧いただき、ありがとうございました!~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次